神奈川県 川崎市 横浜市 東京都下 東京23区 の管理会社なら 幅広いネットワークと誠実対応の山三不動産へ!
空家・空室の有効活用
転勤?単身赴任?両親の介護で家が空くから?理由は様々・・・でも
今の住まいを売らずに有効活用する方法は?
こんな時、賃貸で貸し出すという選択肢があります。
人生百年時代という中にあって、せっかくお持ちの家も生活状況の変化で済むのが難しくなる場合があります。大切なおうちだからこそ、あなたの人生の足かせにならず、価値を生む資産にできたらとってもいいですね!
山三不動産は、そんなあなたのおうちをしっかり運営サポートいたします。
賃貸をご検討いただく場面
01
子供が家を出たor授かった
進学・就職・結婚などで子供達も家を出て、部屋が広くて引っ越しを考えた事がありませんか?
逆に、子供を授かり部屋が狭くなったりと引っ越しを考えた事ありませんか?
02
転勤・単身赴任
現代では、男女にかかわらず、いろいろな働き方が求められます。ご夫婦のどちらかが転勤や単身赴任になり、お住いのマンションが不便になる場合があります。そんなとき賃貸にして月々の生活費に充てることもできます。
03
実家の親の介護
高齢のご両親が、介護や入院でお家を開けるとき、それを賃貸として貸し出せば、介護費用や入院費用に充てることができるかもしれません。また、お家に誰かが住まうことで、換気や手入れが行き届きお家もよい状態に。
賃貸に貸し出すまでの流れ
STEP1
まずは無料でご相談
引っ越 しを考えた事はありけど、せっかく住宅ローン組んで購入したのに売却するのはちょっと・・・出来れば資産として残したい、賃貸で貸せないかと考えた事ありませんか?だけど不動産屋に行ってこんな事相談しずらい・・・何て思った方是非一度ご相談下さい。
自分の物件は賃貸でいくらでかせるのか?
当社は家賃設定のアドバイスはさせて頂きますが、最終的に決めるのはお客様と考えています。
ご相談させて頂く時には、お友達感覚で業界あるある話などを交えながら決めていければとも考えています。
※ご相談に費用はかかりません
STEP2
不動産業者(宅建業者)に募集広告を出します。
当社は賃貸住宅管理業 者の登録制度に登録ある会社になります。(国土交通大臣(01)第002073号)
借主様を募集する時は、不動産業者(宅建業者)に募集広告を出します。
ご相談いただいた際には、そのメリットをお話し致します。
STEP3
入居者様と契約
各不動産業者が集客したお客様があなた様の物件を、気に入った場合、契約に進んで行きます。
※賃貸で貸す期間を決めて貸す事も出来ます。
(定期借家契約)若干家賃は安くなります。
契約関係書類などは全て当社で作成致します。あなた様に契約書の内容の確認もして頂きます。
STEP4
鍵のお引渡しとご入居
契約行為が全て終わりましたら、鍵の引き渡しで入居です。
STEP5
当社による管理開始
借主様入居後、当社が家賃管理等させて頂きます。
分譲マンションは管理組合による建物管理会社が入っていますので、共用部等の管理は致しません。
専有部分及びそこに、入居頂いた借主様の管理のみになります。
ここからが本番!
山三不動産にお願いしてよかったといわれるように頑張ります!
よくあるご相談
時代と共に生活様式が様々に変わり、住まいのあり方も随分変わってきました。貸す人、借りる人、状況はそれそれに違います。その中でもよくあるご相談をまとめました。山三不動産はこのほかのご相談にもつねに誠意をもってお応えいたします。
いずれの場合でも「オーナー様にとってなにがベストか?」が一番大切なのです。
当社は分譲マンション・一軒家のお住まいを賃貸で貸すお手伝いをいたします。
もちろん1棟の賃貸用アパート・マンションの管理もさせて頂きます。
-
長く貸したいのですが、管理会社の担当が変わるのが心配です。山三不動産は、社長が直接担当いたします。 息の長いお付き合いでオーナー様との信頼関係を築いています。 一例として、『オーナー様から預かるリフォーム代金の一部を借主が要望するリフォーム箇所に充てる』というご提案を提示し、お互いご満足いただいたというエピソードもございます。
-
部屋が埋まらないからと、一方的に家賃を下げられないか心配です長期間部屋が埋まらないからと言って、簡単に家賃を下げたがる管理会社がいます。いかに家賃を下げずに収益を確保するかが管理会社の腕なのです。当社では、住居の環境に応じて入居条件を変えたり様々な方法で入居者へのアプローチをします。
-
入居条件を厳しくしたいのですが・・・高齢者・ペット・生活保護受給者も視野に入れていただくとぐっと入居率が上がる場合があります。もちろん、その分管理が難しいと思われるかもしれませんが、山三不動産に安心してお任せください。
-
賃貸管理の費用はどれくらいかかりますか?賃貸管理の費用は、一般的に月額賃料の5%から10%程度です。また、初期費用や更新料、広告費用なども別途発生する場合があります。
-
空室対策はどうしていますか?オンライン広告や、地域のネットワークを活用して迅速に入居者を見つけます。また、賃料設定や物件の改善提案も行っています。
-
入居者の審査はどのように行いますか?入居者の審査は、信用調査会社の利用や収入証明書、勤務先の確認などを通じて厳密に行います。これにより、信頼できる入居者を選定しています。
-
トラブルが発生した場合、どのように対応しますか?トラブル発生時には、迅速に対応するための窓口を設けています。各業者と連携し、問題の種類に応じて、専門スタッフが適切に対応します。
-
賃料の滞納が発生した場合、どうなりますか?賃料滞納が発生した場合、まず入居者に対して速やかに連絡し、事情を確認します。それでも解決しない場合は、法的手続きを含む適切な対応を行います。